腰痛が繰り返し起きてしまう3つの理由 春日部の整体師が解説

春日部で筋膜調整・トレーニング指導をしている武田です!
腰痛を患っている人ってたくさんいますよね。
・マッサージを受けてもその時だけいいけどそのあとはまた元どおり
・整骨院で電気をしても一瞬良くなるだけ。
いろんな要素が組み合わさって痛みに繋がりますが、
今回は
・腰痛を繰り返しやす起こしやすい人の特徴
・腰痛にならないためのセルフケア
を紹介していきます!!
繰り返す3つの理由
・長時間同じ姿勢での作業
・運動不足
・スポーツ・激しい肉体労働
大きくこの3つが繰り返す腰痛を作っています!
上の2つがすごく多いです!
細かく解説していきますね!
長時間同じ姿勢での作業
これすんごい多いです。
皆さんも経験あると思います。
特に
・デスクワーク
・よくない姿勢でずっと立っている
腰痛持ちのデスクワークしている人の座り方の特徴
良い状態の場合骨盤は前傾しているのですが、腰痛持ちの方はこんな風に骨盤が後ろに傾いてしまっています
すると股関節(お尻・太ももの裏)が硬くなり、腰は不安定に
⬇️
腰痛へ。。。。
よくない姿勢で長時間立っている人は
この写真のように重心のラインが崩れていて筋肉が頑張ってそれ以上崩さないように耐えてくれます。
例→前に倒れそうになると足を一歩だすか・後ろの筋肉が反射して倒れないようにしますよね。
それが良くない姿勢だとずっと起こっている状態です。
特にこの姿勢は腰の下の部分にストレスが強くかかり
⬇️
腰痛へ。。。
前後の筋肉のアンバランスで腰痛が起きたりします…T_T
・重心・姿勢に関して気になる方はこちらの記事を!!
運動不足
人間はデスクワークなど今の生活スタイルが得意な身体ではありません。
人はそもそも狩りをする動物です。
まだ人間の構造は狩りにでて獲物を捕まえる構造です。
動くことを頻繁にする生き物。
今の現代社会に人間は構造的に噛み合っていないんですよね。
だから動かなきゃエラーが起こります。
でも
・運動してる時間ないから!
・運動嫌いなんです!
って9割くらいみんな思ってますよね。
それでも1分でも、5分でもいいから動かすことを始める。
運動を習慣に取り入れることから始めていただきたいです。
身体はどんどん変わっていきますから^_^
過度のスポーツ・過度な肉体労働
スポーツを長時間やっている方・部活の動手がこれに当てはまります。
でもやりすぎも良くありません。
限界を超えると関節・筋肉が炎症を起こし
腰痛につながっていきます。
分離症やヘルニアはこういったことからなりやすいです。
適度な運動量を守って充分な休息をしていきましょう。
腰痛を繰り返しやすい人のセルフケアは?
今回は手軽にできるストレッチを紹介していきます。
①太もものストレッチ
猫背改善エクササイズ
〜ふくらはぎ・太もも裏ストレッチ〜足全体の裏が硬いと
骨盤が後ろに傾く。
すると上の背中も丸待ってしまいます😭後ここが硬いとスクワット怪我しやすくなりますよ😭
このストレッチ、全体伸ばせるのでおススメです👍
俺も硬いなぁ😂
ストレッチがんばろ😂#ストレッチ pic.twitter.com/yvdbG0txNS— タケダ/柔道整復師 (@li_cz3) September 1, 2019
②お尻のストレッチ
お尻のストレッチ
デスクワークで腰痛持ちはオススメ!常に座っている
↓
お尻に圧がかかる
↓
血があまり通わない
↓
硬くなる
↓
腰痛にお尻のコリが腰痛につながるケースは非常に多いですよ👍#ストレッチ#腰痛 pic.twitter.com/y0covO5cZk
— タケダ/柔道整復師 (@li_cz3) September 2, 2019
③大腰筋のストレッチ
大腰筋のストレッチ
腰痛持ちの方オススメっす大腰筋はお腹の奥から脚の付け根にくっついてます!
常に座ってばっかりだと股関節は常に曲がっている=大腰筋が硬くなる
大腰筋にコリができてしまうと腰痛になったりすることもあります!#腰痛#ストレッチ#大腰筋 pic.twitter.com/vPczuHcJfN
— タケダ/柔道整復師 (@li_cz3) September 2, 2019
④背骨のストレッチ
【猫背改善】
猫背は背骨の可動性が、すんごく悪い🤔
キャットアンドドックしてみると自分かてーなってほんとわかります💪
健康もダイエットも
コツコツ💪コツは股関節と肩甲骨の間を
意識して行うことかな🤔#猫背#筋トレ pic.twitter.com/NuBGuK6Dfw— タケダ/柔道整復師 (@li_cz3) July 5, 2019
5分もかからないで行えるものですのでできるだけ毎日行って欲しいですね^_^
まとめ
・長時間同じ姿勢での作業
・運動不足
・スポーツ・激しい肉体労働
ここから繰り返しやすい腰痛が起こります!
特に上2つが圧倒的に多い。
疲れたからマッサージしようでは短絡的。
長期的に見て仕事中でも痛くならない身体づくりを行っていくことがポイントです。
どんな痛みも生活習慣から起こりやすいです!
徐々に変えていきましょう^_^
今すぐ繰り返す腰痛を良くしたいという方は
私の施術を受けてみてください。
必ずやあなたのサポートをできると思います。
生活習慣を変えるきっかけになれるよう全力でサポートさせていただきまず(^^)