肩こり・腰痛・猫背にはストレッチポールがすごくオススメ!効果と使い方について体の国家資格者が説明!

春日部で筋膜調整・トレーニング指導をしています武田です!
今回は健康グッズを使ってのセルフケアを紹介していきます!
健康グッズで1番オススメなのが
ストレッチポール!特に肩こり,腰痛・猫背・巻き肩で悩んでいる人はめちゃくちゃオススメです!
・今回はストレッチポールの特徴
・ストレッチポールの選び方
・ストレッチポールを使ったセルフケア
を紹介していきます👍
ちなみに僕が今回紹介したセルフケアで自分の姿勢がこのくらい変わりました。
耳の位置・骨盤が中心に来ていることがわかると思います。
ストレッチポールって何?
ポールの上に寝て体の重さを利用してストレッチしたり、床に寝っ転がってできないストレッチができます
なんでそんなにオススメするかというと
とにかく簡単で効果が出やすいから多分これ以上簡単で効果が出やすい器具あんまりないと思います。
ストレッチポールの選び方
上の物がが正規品で正規品が1番ベストです。
ですが正規品が結構高い金額なんですよね泣
なので長さ・太さが正規品に近くて割と硬めにできているものがオススメです
僕はこれを使っています!
手頃な値段で長さ・硬さも大丈夫かなと思います!👍
ストレッチポールの効果
主に効果は3つ
1筋肉が緩む
ストレッチポールに乗っかってコロコロしてるだけでほぐせますし
ストレッチも簡単にできます!
2姿勢が良くなる
1番効果が高いのは猫背が良くなることですね!
猫背で特に硬くなってる所は
胸の筋肉・腹筋の上部・背中の反りの柔軟性です
特にここを伸ばすのにストレッチポールとの相性が抜群です
3呼吸が深くなる
呼吸は猫背とも関わってきますが、猫背になると胸郭が丸まり、肋骨に着く筋肉(肋間筋)・横隔膜が縮まってしまいます。
ストレッチポールに乗り、深い呼吸をするだけで、胸郭が伸び、呼吸が浅くなってしまうことが改善されていきます!
ストレッチポールのおすすめセルフケア
色んな部位に対して使えるストレッチポールですが、今回は猫背に対して効果のある5つのセルフケアを紹介します!
また別の記事で部位別の使い方を乗せていきます!
ストレッチポールエクササイズ
〜背中ほぐし〜・背中が辛い人
・猫背の人
オススメ!ストレッチポールに乗っかって自分の体重を利用してずりずりずらすだけ👍
気持ちいいっすよ👍#ストレッチポール#ストレッチ#猫背 pic.twitter.com/vxYXImy6lr
— タケダ/柔道整復師 (@li_cz3) September 4, 2019
ストレッチポールエクササイズ
〜呼吸とバンザイ〜デスクワークしてる人の胸郭って良くなくて浅い呼吸になってる人が多いです
胸郭の位置❌
↓
呼吸筋うまく使えない
↓
首などの筋肉をより使って呼吸をしてしまう
↓
肩こりへ…呼吸を深くするのって大事です!
しかも落ち着くしね!#ストレッチ pic.twitter.com/GwTpJFQrdl— タケダ/柔道整復師 (@li_cz3) September 4, 2019
『ストレッチポールで猫背改善💪』
ポールの上に乗っかってバンザイから動画のように腕を引く
引く時は肩甲骨を斜め内下方に引くことを意識すると僧帽筋下部に効きます💪
大胸筋も伸ばされるのでgood😊
ストレッチとトレーニングが両方あるので一石二鳥👍#猫背#ストレッチ #ストレッチポール pic.twitter.com/pVV0gwapE7
— タケダ/柔道整復師 (@li_cz3) July 12, 2019
《ストレッチポールで猫背改善》
猫背治したいけど何が良いですか?
と聞かれたら間違いなくこれススめる
何故かは『楽だから😂』
肩甲骨の真ん中あたりにポールを入れて反るだけ👍
背中もスッキリしてめちゃおススメです💪#ストレッチポール#猫背 pic.twitter.com/OjPovYLpoP— タケダ/柔道整復師 (@li_cz3) July 11, 2019
ストレッチポールエクササイズ
〜背中反り&股関節内旋〜腰痛もちにオススメ!
腰痛の人は
胸椎可動域↓
股関節可動域↓
腰椎の安定性⬇︎って人がほとんど
まずは可動域です😎
これめちゃくちゃオススメっすつかストレッチポールまじで買うのオススメっす#ストレッチポール#腰痛#ストレッチ pic.twitter.com/khGV4Rz0jB
— タケダ/柔道整復師 (@li_cz3) September 4, 2019
まとめ
ストレッチポールはめちゃくちゃオススメです!
一家に一台あっても良いくらいオススメな健康グッズです!
ケアを行った前/行った後をみてすぐわかるくらい効果もでます!
腰痛・肩こり・猫背・巻き肩で悩んでいる方は是非買ってケアしてみてください👍