10分で猫背とおさらば!動画でわかりやすく解説!

春日部で筋膜調整・姿勢調整の整体院を行なっている武田です!
今回は前回の続きで姿勢を整える実践編というのをやっていこうと思います!
今回は
・どこを伸ばしてどこを鍛えるのか
・それを動画で解説
とシンプルにいこうと思います!
動画だけを見たいという方は下にありますので飛んでみてもらってもいいですよ!
前回はどうチェックするか姿勢が悪くなるとどう言ったことが起こるかを説明していますので是非チェックしてみてください!
まず大事なポイントは2つ
①骨盤を前傾できること
大体の人が骨盤後傾しています!
前傾と後傾はこんな感じ
これはもも裏(ハムストリングス)が硬いもしくは多裂筋(腰の小さい筋肉)が弱いことでなります。ここが前傾できなければ連鎖で背骨が丸まってしまうのでただ背中を鍛えてもダメです。
②背中を反らす
現代社会はシンプルに背中が丸まっている時間が多すぎる。
デスクワーク・スマホなどなど
こんな風に頭・下腹部が前に行き、腰痛・肩こりの原因になります!
だから反らす時間を増やしましょう
どこを伸ばしどこを鍛えるか
前回の記事にも載せましたがおさらいで
赤いところが筋肉が短くなっている部分
青いところが伸びる・弱くなってしまっている部分
になります・
短くなっている部分は伸ばす
弱くなっている部分は鍛える。
シンプルに
もっと細かく説明すると
短縮している部分=伸ばすところ
・大胸筋
・腹筋の上部
・背中の反り具合
・太ももの裏(ハムストリングス)
・ふくらはぎ
弱くなっている部分=鍛える部分
・首の前の部分
・背中の背筋
・多裂筋(腰の小さい筋肉)
・腸腰筋(お腹の下部)
になります!
ストレッチを動画で解説
トレーニングを動画で解説
終わりに
このストレッチとトレーニングでだいぶ良くなります!
トレーニングで大事なことは
・お尻を突き出すこと
・顎を引くこと
・背中を丸めないこと
特にお尻を突き出すことで骨盤が前傾します
その状態をキープすることがめちゃ大事。
10分以内に終わるのでやってみてください!
だいぶ真っ直ぐになる感覚がありますよ!
早く猫脊を治したい方・1からちゃんと指導されたい方は是非施術を受けてみてください!
ご予約・お悩み相談はお電話もしくはインスタグラムのDMでお願いします!