今流行りの筋膜!!でもそれってなんなの!?専門家がわかりやすく解説します!!

最近よく聞く筋膜..…
聞いたこともある方もいれば初めて聞く人もいらっしゃると思います!!
聞いたことがある方でも筋膜ってそもそも何なの!?思われている方が多いと思います。
原因がよくわからない首・肩の痛みや病院で受診されてヘルニアと言われた方の腰の痛み等は本当は筋膜から起こっていたということがよくあります!
中々治らない腰痛や膝の痛み等の症状を改善したいと思っている方は筋膜について絶対に知っておくべき!!
今回はその筋膜について
・どこにあって何で出来ているか?
・筋膜のトラブルはどのようなことで起こるか?
・筋膜のトラブルをどう改善していくのか
を主に書いていきたいと思います!
筋膜って何!?
筋膜とはウエットスーツのように全身を覆っている薄い膜で筋肉・内蔵・神経・血管などさまざな器官を
覆っています!
筋膜は頭のてっぺんから足のつま先の方まで張り巡らされており、第二の骨格とも言われているほど重要なものになります
ここでは上の写真のように筋膜はウエットスーツのように全身を覆っている膜とだけ覚えましょう!!
筋膜は何で出来ているの!?
筋膜は主にコラーゲン繊維とエラスチン線維というものでできておりその層の間に水分やヒアルロン酸というものが存在しこの二つが潤滑油になってくれて筋膜が筋肉の上をなめらかに動くようになっています!
この水とヒアルロン酸がなかったら筋肉と筋膜が滑らかに動いてくれなくて筋肉を思うままに動かせなかったり痛みが出てしまいます!!
上記に書いたウエットスーツで例えるとウエットスーツと皮膚との間に水とヒアルロン酸が十分に含んでくれて着てても滑らかに動いてくれている構造だと思ってください(右の写真)
ですが、もし水とヒアルロン酸がなかったらくっついてしまって思うように動けないというような感じのイメージで理解していただければと思います!(左の写真)
筋膜のトラブルはなぜおこりおこるとどうなってしまうのか!?
なぜ起こってしまうかの原因はいろいろあります
・悪い姿勢、長時間の同じ姿勢
・昔の怪我、手術
・スポーツ、仕事など同じ動作の繰り返し
主にこういったものがあると筋膜は水分がなくなってしまいます。
水分がなくなるとコラーゲンでできた筋膜が筋肉とすべらなくなり固くなります。。
これがいわゆる筋膜のコリです!
ではこのコリができるとどうなってしまうか!?
①痛みの発生
②筋肉をうまく使えなくなる(筋力ダウン)
③関節の動きの悪さ↑↑
④バランス能力の低下
というように良くないことが多々出てきます。。
そして痛みを感知するセンサーというのは実は筋肉自体にはあまりなく筋膜の方が痛みを感知するセンサーが筋肉より5倍程度あるということも言われております。
なので筋肉をほぐしてもあまり効果がありません。。
筋膜のトラブルを改善するには!?
一番大事なのはどこにその筋膜のコリがあるかを見つけることです!
腰が痛くて整体で腰が痛いから腰だけをマッサージされたという経験はよくされているんじゃないでしょうか?
また、1週間もしないうちにまた元通りになってて腰が痛いという経験も多いはず。。。
それは筋膜のコリを見つけることができず根本的なこりはまだ残っていて改善されてはいない状態です。
腰が痛いから腰にコリがあるというケースではなく昔痛めた所が硬くなってそれをかばった為、腰に痛みが出ているケースなどがあります。
例えば、足首を怪我して足首を固定した時歩き方とか生活でそれをかばっていると膝や腰等痛みが出たりしますよね?
そんなイメージを持っていただけたらと思います。
この筋膜のコリはどうやって見つけるか??
これは主観的になってしまいますが触ってコリを見つけるしかありません。
触った感触は
・硬い
・ザラザラしてる感覚
・動きが滑らなくなっている
・押すとズーンと痛くていつも痛くなる箇所にも痛みが響いてくるような感覚
これは一般人の方では見つけることは難しいです。。
コリを見つけるのは難しいためしっかりした施術者にやってもらい症状改善を行う方法がいちばんだと考えています。
その後自分でセルフケアを行い痛みに対して予防していくことが大事だと思っています!!
筋膜のコリはどう解消するか!?
基本的に言われているのが熱と摩擦になります。。
整体として行うとしたらそのコリに深い圧迫を加えながら動かし摩擦を与える。
機械で行うには超音波という機械でそのコリに当てる
などでそのコリの硬さや滑りにくさがなくなり痛みや動きのよさが改善していきます。
私の施術ではこの筋膜のコリを問診・動きの検査・触っての検査等で見つけそのコリに圧を加えてこすりコリを改善できるようにアプローチをかけていきます!
まとめ
・筋膜は全身をウエットスーツのように覆っている薄い膜
・筋膜に水分・ヒアルロン酸がなくなるとほかの組織(筋、血管、神経など)とくっついてしまい動きが悪くなったり痛みが出てしまう。
・筋膜のトラブルは悪い姿勢、昔の怪我、スポーツ・仕事等同じ動作の繰り返しなどで起こる。
・筋膜のコリを見つけるには一般の方では難しく細かい問診、動作の検査、触っての検査、姿勢等の検査をしてようやく見つかってくる。
・コリをとるには整体では深い圧迫を加えこするように摩擦を加えることでコリが取れる。
ざっとまとめてみてここが大事なので最低限覚えておきましょう!!
中々消えない痛みやしびれ等で悩んでいる方へ
私自身筋膜のことを知る前までただ普通にマッサージをしたりするだけで中々患者さんの辛いものを取り除くことができませんでした。。
ですが、筋膜を改善する施術をし始めてどんどん患者さんの辛いものをどんどん取り除いていけるようになれました。。
なのでこの記事を読んで痛みを改善したいと私に興味を持っていただいた方
いろいろな治療を受けたけどあまり良くならない方
いますぐ痛みをどうにかしたい方
お役に立てるかもしれませんので是非一度ご連絡下さい!
ご予約・お問い合わせは電話よりお願いいたします。。